ので僕も晒そうと思います(挨拶)

メインボード
3《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
2:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
1:《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
1:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《主任技師/Chief Engineer》
4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
2:《マイアの超越種/Myr Superion》
4:《大建築家/Grand Architect》
3:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
3:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
2:《王神の玉座/Throne of the God-Pharaoh》
1:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2:《航路の作成/Chart a Course》
1:《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
16《島/Island》
4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》

サイドボード

2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》
1:《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》


ブルースティールについての説明は割愛。

私のはゴリゴリのアグロ型。
個人的にブルースティールはミッドレンジっぽくするとタッチ白or黒が必要だと思っているので…(プラチナマグネットみたいな)
今回は青単にしたかったのもあり、そっちに合わせた選択ですね。


珍しげなカードだけ説明

・《信号の邪魔者/Signal Pest》
アグロプランなので採用。後攻ならサイドアウト。
強襲達成したり、青くして1点刻んだり、最悪マナクリになったりするので意外と腐らないです。

・《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《名高い武器職人》とかと選択枠ですが、より攻撃的な方を。
主任技師との相性とか、殴りながら加速もできる点が○。

・《航路の作成/Chart a Course》
一番オリジナル要素強いところ。
まあ単純に1マナ飛行たっぷりなので使いやすい。
《光り物集めの鶴》に近いですが、鶴はアーティファクト20枚は欲しいので……

・《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
プラチナマグネットでは対ギデオン用に搭載されてますね。
このデッキだと歩く火力のイメージでかまわないです。



アーティファクトならなんでも入れられるのも魅力。
(交易所とか楽しい。ストーニーは気にしない。)
安く、拡張性が高いので大変いいデッキだと思います。

気が向いたらピリ=パラ型も書きます。では٩( ’ω’ )و

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索